Smart Access Memory への最適化は本当に逆効果だったのかを確かめる 【追記】RADVに最適化が適用されてなかったため加筆修正
RDNA 2/GFX10.3 GPU、RX 6800 Series と共に発表された新機能 Smart Access Memory (以下 SAM) だが、Windows でのサポートに合わせてか、最近になって Linux ドライバーでも最適化、サポー...
RDNA 2/GFX10.3 GPU、RX 6800 Series と共に発表された新機能 Smart Access Memory (以下 SAM) だが、Windows でのサポートに合わせてか、最近になって Linux ドライバーでも最適化、サポー...
オープンソースで開発される AMD GPU の OpenGLドライバー RadeonSI に、Smart Access Memory に関する新たなパッチが投稿された。 util,ac,radeonsi: add Zen3 detection, disable SAM w/out Zen3 & gfx10.3, add color interpolation fixes (!8225) · Merge Requests...
AMD GPU のオープンソース OpenGL ドライバー RadeonSI に、Smart Access Memory / Resizeable PCI BAR に向けた最適化パッチが投稿された。 ac,radeonsi: optimizations for Smart Access Memory (all VRAM visible) (!7951) · Merge Requests · Mesa / mesa · GitLab パッチを投稿...
DriConf は OpenGL に実装された、性能向上や描画品質の変更を目的としたオプションであり、ドライバー/スクリーン/アプリ―ケーションごとに設定できる。 OpenGL API を用い...
ソフトウェア側も AV1 HWデコードに対応 RDNA 2 / GFX10.3 世代の GPU/APU、厳密に言えばそれらがマルチメディアエンジンとして搭載している VCN 3.0 が対応する AV1 H...
RDNA 2 / GFX10.3 世代の GPU、Radeon RX 6000シリーズ が発表された際、一緒にソフトウェアの新機能 AMD Smart Access Memory が発表された。 AMD Smart Access Memory | AMD AMD Smart Access Memory は、従来...
AMD GPU のオープンソースドライバー RadeonSI (OpenGL) に、RDNA 2 /GFX10.3 世代の dGPU にて NGGカリングをデフォルトで有効にするパッチが投稿、メインラインに組み込まれた。 radeonsi:...
XDC2020 にて、AMD GPU のドライバーに実装されている TMZ(Trust Memory Zone) 機能について、AMD の Ray Huang 氏が講演を行なった。 XDC 2020 - Day 1 - September 16, 2020 - YouTube X.Org Developers Conference 2020 (16-18 September 2020): Secure Buffer Object Support with Trusted...
先日より XDC 2020 が開催され、オープンソース・グラフィックに関する発表が数々行なわれている。 今回は A year of ACO: from prototype to deafault と題された発表の中で語られた、ACO...
最近 Mesa3D に組み込まれた変更の中に以下のようなコメントがあった。 /* gfx6-8: use MAD (FMA is 4x slower) * gfx9-10: either is OK (MAD and FMA have the same performance) * gfx10.3: use FMA (MAD doesn't exist, separate MUL+ADD are 2x slower) * * FMA has no advantage on gfx9-10 and MAD...