Sapphire がファンレス RDNA GPU、GPRO X070 をリリースしていた
AMD の AIB (Add-in-Board) パートナーである Sapphire がブロックチェーン、GPUコンピューティング向けにファンレス RDNA GPU、GPRO X070 8GB GDDR6 をリリースしていた。 GPRO X070 8GB GDDR6 GPU Compute G ...
AMD の AIB (Add-in-Board) パートナーである Sapphire がブロックチェーン、GPUコンピューティング向けにファンレス RDNA GPU、GPRO X070 8GB GDDR6 をリリースしていた。 GPRO X070 8GB GDDR6 GPU Compute G ...
先日の CES2021 よりも、主にその発表後のニュースリリース で各種 SKU が正式発表された Cezanne APU 、Lucienne APU だが、1 両者と同じく Renoir APU に近い存在として、Lin ...
以前、Linux Kernel (amd-gfx) に VanGogh APU の機能として FGCG (Fine Grain Clock Gating) をサポートするパッチが投稿されたが、 Linux Kernel に "Fine Grain Clock Gating" のサポートが追加される | Coelacanth's Dream それを CPU にも適用す ...
Linux Kernel (amd-gfx) に、HMM (Heterogeneous Memory Management) をベースとする SVM (Share Virtual Memory) のサポートを追加する最初のパッチが投稿された。 [PATCH 00/35] Add HMM-based SVM memory manager to KFD 最初のパッチということで、まだ IOMMU が有 ...
GPUOpenドライバー とそれを構成する各種ソフトウェア (LLPC, XGL, PAL) がアップデートされた。 AMDVLKドライバーでは、RADV ドライバーとの切り換えが ...
RDNA 2/GFX10.3 GPU、RX 6800 Series と共に発表された新機能 Smart Access Memory (以下 SAM) だが、Windows でのサポートに合わせてか、最近になって Linux ドライバーでも最適化、サポー ...
オープンソースで開発される AMD GPU の OpenGLドライバー RadeonSI に、Smart Access Memory に関する新たなパッチが投稿された。 util,ac,radeonsi: add Zen3 detection, disable SAM w/out Zen3 & gfx10.3, add color interpolation fixes (!8225) · Merge Requests ...
2020/08 に開催された Hot Chips 32 にて発表された各資料、各スライドが一般にも公開された。 https://www.hotchips.org/ https://www.hotchips.org/program/conference/ 動画も Hot Chips の Youtubeチャンネル hotchipsvideos - YouTube に逐次アップロードされて ...
以前 Intel CPU の CPUID から Family, Model, Stepping を読み取る方法に触れたが、AMD CPU はまだ自分自身理解していない部分があったため、整理も兼ねて書く。 Alder Lake-P を搭載する Chrom ...
CDNA1 アーキテクチャ を採用する AMD Instinct™ MI100 を正式にサポートする ROCm v4.0.0 がリリースされた。 RadeonOpenCompute/ROCm at roc-4.0.x 更新内容もそれに沿っており、各種ツールへの MI100 サポ ...
AMD は現地時間 2020/12/16 に、GPU を活用するコンピューティング、HPC、機械学習の開発者に向けた各種資料を公開するサイト ROCm™ Learning Center - AMD を開設した。 資料 ...
Zen 3 + GFX9/Vega の構成を取る AMD 次世代 APU Cezanne だが、現在 Coreboot の対応、それに合わせて Google Chromebookボードの開発も進められている。 topic:"cezanne" (status:open OR status:merged) · Gerrit Code Review そして、C ...
2020/12/04 付で、AMD Instinct MI100 (コードネーム Arcturus) のISA (命令セット) ドキュメント、"AMD Instinct MI100" Instruction Set Architecture Reference Guide が公開された。 Developer Guides, Manuals & ISA Documents - AMD "AMD Instinct MI100" Instruction Set Architecture: ...
RDNA 2 Instruction Set Architecture Reference Guide がいつの間にか公開されていた。 Developer Guides, Manuals & ISA Documents - AMD "RDNA 2" Instruction Set Architecture: Reference Guide - RDNA2_Shader_ISA_November2020.pdf ドキュメント内の日付は 2020/11/30 となっているが、GPUOpen のページはこ ...
Linux Kernel (amd-gfx) に、新たな APU Yellow Carp の SMU (System Management Unit) v13 をサポートするパッチが投稿された。 [PATCH 5/8] drm/amd/pm: add smu13 ip support for moment(V3) [PATCH 6/8] drm/amd/pm: add yellow_carp_ppt implementation(V3) タイトルから今回の SMU v13 をサポートするパッチは部 ...
AMD GPU のオープンソース OpenGL ドライバー RadeonSI に、Smart Access Memory / Resizeable PCI BAR に向けた最適化パッチが投稿された。 ac,radeonsi: optimizations for Smart Access Memory (all VRAM visible) (!7951) · Merge Requests · Mesa / mesa · GitLab パッチを投稿 ...
約 1ヶ月前に検証した機能、AMD Smart Access Memory だが、思う所があったため、再度情報を調査、整理することとした。 Linux環境と Ryzen 5 2600、Radeon RX ...
AWS が EC2 G4adインスタンスに、第二世代 AMD EPYC (Rome) と組み合わせて採用することを発表した AMD Radeon Pro V520 だが、 AWS、RDNAアーキテクチャ GPU 「Radeon Pro V ...
今回はツール面の強化が主であり、RDC(ROCm Data Center) Tool が Python から使用可能となった。 ROCM-SMI(System Management Information) ではプロセスあたりの SDMA(System DMA) の使用率が確認可能となった。また、 ...
AWS(Amazon Web Servises) は EC2 の新たなコンピュートインスタンスを複数発表した。 その中の G4adインスタンスは、第二世代 AMD EPYC プロセッサ (Rome) と RDNAアーキテクチャ を採用 ...
Linux Kenrel 部に含まれる AMDGPUドライバーには AMD GPUハードウェアのクロック、電圧を調節する機能があり、今記事はその機能の使い方の紹介。 普段は新しい ...
オープンソースドライバーである RadeonSI (OpenGL) 、RADV (Vulkan) は、RDNA /GFX10 世代からの GPU に実装されている NGG (Next Generation Geometry)/プリミティブシェーダー をサポー ...
AMD の次世代 APU Cezanne が、Ryzen 7 5800U という具体的なモデル名を持って Geekbench のデータベースに現れた。 AMD Celadon-CZN - Geekbench Browser ボード名の Celadon は Renoir の時にも用いられており、モバイ ...
先日、Coreboot に Renoir /Lucienne /Cezanne 関連の DeviceID が追加されていたが、 Coreboot に Renoir と Lucienne/Cezanne らしき DeviceID が追加される | Coelacanth's Dream それに関連してか、ChromiumOS関連のレポジ ...