Coelacanth's Dream

AMDの次世代 RDNA 2 GPU、「Navy Flounder」 のLinux Kernelパッチが投稿される

AMDの次世代 RDNA 2 GPU、Navy Flounder をサポートする最初のLinux Kernelパッチ一連が投稿された。
[PATCH 00/42] Navy Flounder support

Navy FlounderSienna Cichlidと同じ世代(GFX10)、同じメジャーバージョンである GFX10.3 となっている。
マルチメディア部(VCN3)、ディスプレイコントローラ(DCN3)、SDMAコントローラのIPバージョンもまた Sienna Cichlid と共通するが、VCN3 と SDMAコントローラの規模の点で異なり、Navy Flounder の方が小さい。

Sienna Cichlid はディスプレイコントローラの eChipRev から Navi21 と考えられたが、
AMD の次世代GPU、Sienna Cichlid の Linux Kernelパッチが投稿される | Coelacanth’s Dream Navy Flounder は external_rev_id が + 0x32 となっており1、過去に誤って投稿されたであろう Navi22 の範囲と一致することから2Navy Flounder == Navi22 と考えられる。

Sienna Cichlid と規模が異なる Navy Flounder

上述したように、Navy FlounderSienna Cichlid と各IPが共通しており、VCN3 と SDMAコントローラの規模が異なっている。順当に考えればこれは GPU としての規模、シェーダープロセッサや RenderBackend、メモリバス幅の規模を表しているように考えられる。

また、Sienna Cichlid では GFX Pipe に Async ring のサポートが追加されていたが3、後のパッチにて現時点ではそれを無効化し、Primary ring のみとしている。4

そして Navy Flounder は GFX Pipe のコードにて分岐先を Sienna Cichlid と共通しているため5Navy Flounder もハードとしては Async ring をサポートしているものと思われる。

1インスタンスの VCN3?

まず、Sienna Cichlid は非対称の VCN3 を 2インスタンス持ち、片方がデコードを、片方がエンコードのみを担当する形となっていた。6
しかし今回のパッチでは、Navy Flounder は 1インスタンスだけ持つとされている。7
ただ、同時にパッチ内のコメントで PG(Power Gating, 使用していない、アイドル状態のユニットの電源を遮断し、リーク電流を削減する省電力技術) を設定する上では 2インスタンス(VCN0/VCN1)に分かれていた方が都合が良く、電力効率に優れるとあるため、
VCN3 が内部的に 2インスタンスとなっているのか、それともやはり Sienna Cichlid は 2インスタンス持ち、Navy Flounder は 1インスタンス持つ構成になっているのか、イマイチはっきりしない。
各IPが Sienna Cichlid と共通するためか、Navy Flounder の一連のパッチは Sienna Cichlid ほど巨大ではなく、VCN3 のインスタンスがどうなっているかを示すコードは今回追加されていなかった。

(追記)

VCN3.0部のコードを見るに、2インスタンス持つ場合に実行する制御文の式が、Sienna Cichlid かどうかで判定されており、それとそれ以降の GPU という書き方ではないため、
VCN3.0 を、Sienna Cichlid は 2インスタンス、Navy Flounder は 1インスタンスを持つようになっていると思われる。
https://cgit.freedesktop.org/~agd5f/linux/tree/drivers/gpu/drm/amd/amdgpu/vcn_v3_0.c?h=amd-staging-drm-next-navy-flounder&id=d5ba938e1cdda54b4fb2ca2c676a77b4d887f055

(追記終了)

Sienna Cichlid の半分となる、標準的な SDMAコントローラ数

Sienna Cichlid は具体的な理由は明かされず、コンシューマ向けAMDGPUとしては多い 4基の SDMAコントローラを持つが、Navy Flounder は一転、標準的な 2基のSDMAコントローラを持つ。8
このことで SDMAコントローラを 4基持つのは GFX10.3/ RDNA 2 で共通した構成ではなく、Sienna Cichlid 特有という意味が強まった。
Sienna Cichlid がそれ程に持つ理由があるはずだが、まだ想像するしかない段階にある。
Arcturus のように マルチGPU(XGMI) に最適化されてもいないため、単純にマルチGPUのためとは言えないように思う。

色+魚 な RDNA 2 のコードネーム

Sienna Cichlid というコードネームを分解すると、黄褐色または赤褐色を意味する Sienna (シエナ) とカワスズメ科の硬骨魚 Cichlid (シクリッド) に分かれるが、
Navy Flounder は、濃紺色を意味する Navy (ネイビー) 、砂底に生息する硬骨魚 Flounder (フラウンダー) [カレイ] に分かれる。
ローマの都市、画家と続いて、次は色と硬骨魚がコードネームに使われるようだ。

ちなみに Cichlid (シクリッド)Flounder (フラウンダー) [カレイ] も食用。