Raven Matome Part2
Renoir、Daliにおいて ? が付いているのは、半分くらいが推測によるものだということを示す。
Raven | Raven2 | Picasso | Renoir | Dali | |
---|---|---|---|---|---|
CMOS CPU | 14nm | 14nm | 12nm | 7nm? | 12nm? |
CPU | Zen(+) | Zen(+) | Zen+ | Zen2 | Zen+? |
Max CPU Core/Thread | 4/8 | 2/4 | 4/8 | ?? | 2/4? |
L3$ CPU | 4MB | 4MB | 4MB | ?? | 4MB? |
CMOS GPU | 14nm | 14nm | 12nm | 12nm? | 12nm? |
GPU | Vega (GFX9) | Vega (GFX9) | Vega (GFX9) | Vega (GFX9) | Vega (GFX9) |
GPU Clock | 1300 MHz | 1200 MHz | 1400 MHz | ||
ShaderEngine | 1 | 1 | 1 | 1? | |
Max CUs | 11 | 3 | 11 | 3? | |
Max TMUs | 44 | 12 | 44 | 12? | |
Max ROPs | 8 | 4 | 8 | 4? | |
L2$ GPU | 1MB | 0.5MB | 1MB | 0.5MB? | |
Memory Type | DDR4 | DDR4 | DDR4 | LP/DDR4/X | DDR4 |
Support Memory Speed | 2933 MHz | 2400 MHz | 2933 MHz | 4266 MHz | 2933 MHz? |
VCN ver | 1.0 | 1.0 | 1.0 | 2.0 | 1.0? |
DCN ver | 1.0 | 1.0 | 1.0 | 2.1 | 1.0 |
DeviceID | 15DD | 15D8 /15DD | 15D8 | 1636 | 15D8 |
GPU ID | gfx902 | gfx909 | gfx902 | gfx909 | gfx909? |
DieSize | 209.78 mm2 | 154.68 mm2? | 209.78 mm2 |
DaliはとりあえずRaven2をそのまま12nmにしたものと考えている。
RenoirのCPU部は根拠に乏しいが、やろうと思えばこういった構成も可能だろう。
それにしてもRenoirはCPUといい、メモリといい、他のAPUを大きく突き放している。
競合がGPU部を強化してきたのを思えば当然なのかもしれないが、その分ローエンドRadeonが割を食いそうだ。
考えようによっては、ミドルはNavi14が、ローエンドはAPUが置き換わることでPolarisもようやく引退できるかもしれない。
何しろそろそろ4年目に突入するのだから。
Update: 2020/07/20 11:51 JST
Amazonアソシエイト
Amazon.co.jp: アカウントにチャージ
リンク経由のチャージが活動への支援となります
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5500 XT 4G
とにかく RDNA GPU を試したいなら。一般用途としては十分過ぎる性能も持っている。
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5600 XT 6G
Linux環境で NGG/プリミティブシェーダーを試したいなら。
玄人志向 AMD Radeon RX550搭載 グラフィックボード GDDR5 2GB Low Profile対応 シングルファンモデル
1スロLPな RX 550、最新のオープンソースドライバーを使えるため、小型サーバーに適している
プロセッサを支える技術 --果てしなくスピードを追求する世界 (WEB+DB PRESS plus) | Hisa Ando
CPUアーキテクト、Hisa Ando 氏の著作。現代のプロセッサに詰め込まれている多くの技術が丁寧に解説されている。
serial experiments lainを観る | Prime Video
玲音を好きになりましょう。