Coelacanth's Dream

新たな RDNA 2 APU の IPブロック ―― GC 10.3.7, DCN 3.1.6, VCN 3.1.1

Linux Kernel における AMDGPUドライバーに向けて、新たな RDNA 2 APU の各種 IPブロックのサポートを追加するパッチが投稿されている。
各種 IPブロックはほとんどが、直接 IPバージョンを指定する形でサポートが追加されており、従来のように DeviceID から GPU ASIC を検出する形は採っていない。
こうしたサポート形式は最近になって採られるようになり、VBIOS、ファームウェアから各種 IPバージョンを取得できる GFX9 (Vega) とそれ以降の世代では IPバージョンベースのコードに置き換えられている。
IPバージョンベースのサポートに移行する AMDGPUドライバー | Coelacanth’s Dream

GC: 13.0.7, DCN: 3.1.6, VCN: 3.1.1, NBIO: 7.5.1, SMU: 13.0.9, PSP: 13.0.8, SDMA 5.2.7、これら IPブロックをサポートするパッチが近いタイミングで投稿されている。
ただ、一部 IPブロックは関連付けられているが、また一部はそうでない。そのため、厳密に言えば今回取り上げるパッチは 1つの AMD APU ではなく、また別の APU か複数の APU を想定している可能性がある。

パッチでは、従来の DeviceIDベースのサポートと異なり、コードネームにまったく触れていない。
APU/GPU、SoC として何らかのコードネームはあるかもしれないが、AMDGPUドライバーでそれを基に開発する必要性が薄くなった。
DeviceID を追加することなく、 IPブロックを持つ AMD APU/GPU ASIC をサポートできることが IPバージョンベースの利点であり、今後はこの形式がデフォルトになると考えられる。

補足として、IPバージョンは {major}.{minor}.{revision} のフォーマットで記述される。GC (Graphics and Compute) IP は GPUID と近いバージョン、フォーマットとなるが ({major}.{minor}.{stepping}) 、完全に一致はしない。
また、IPブロックは略称が主に使われ、正式名称はドキュメントに記載されている。

Index

GC (Graphics and Compute)

コンピュートユニットやグラフィクス専用の固定機能ブロックを含む GFXコア部、GC (Graphics and Compute) のバージョンは 10.3.7。
ドキュメントでは、GC は GPU内で最大の IPブロックとしており、その関係かコードネームの代わりとして GC_10_3_7 が使われている。
IPバージョンベースのサポートでは今後コードネームらしいものは使わない方針となるのだろうか?

GC_10_3_7 は、IPバージョンが Major: 10, Minor: 3 となっていることから、RDNA 2 アーキテクチャ を採用していると思われ、コードも既存の RDNA 2 APU/GPU とほとんど共通している。

GPU部のキャッシュ構成を示すコード部も IPバージョンベースに移行しているが1GC_10_3_7 の情報を追加するパッチはまだ投稿、公開されていない。

 +#define AMDGPU_FAMILY_GC_10_3_7			151 /* GC 10.3.7 */
 +#define AMDGPU_FAMILY_GC_10_3_7                151
 +#define GC_10_3_7_A0 0x01
 +#define GC_10_3_7_UNKNOWN 0xFF
 +
 +#define ASICREV_IS_GC_10_3_7(eChipRev) ((eChipRev >= GC_10_3_7_A0) && (eChipRev < GC_10_3_7_UNKNOWN))

GC_10_3_7 は VCN 3.1.1 と DCN 3.1.6 に関連付けられている。
VCN 3.1.1 は Yellow Carp/Rembrandt APU にも採用されている。
DCN 3.1.6 については、Yellow Carp/Rembrandt の DCN IPバージョンは DCN 3.1.{1, 2} であるため、そこからわずかにアップデートされている。

 +	case AMDGPU_FAMILY_GC_10_3_7:
 +		if (ASICREV_IS_GC_10_3_7(asic_id.hw_internal_rev))
 +			dc_version = DCN_VERSION_3_16;
 +		break;

DCN 3.1.6

DCN 3.1.6 をサポートするパッチは 6個あるとしているが、内 2つはレジスタヘッダであり、パッチサイズが巨大なためメーリングリストには投稿されていない。

コードには APU であることを示すフラグがあり、ここから DCN 3.1.6 を採用する GC_10_3_7 は APU だと考えられる。

 +	dc->caps.edp_dsc_support = true;
 +	dc->caps.extended_aux_timeout_support = true;
 +	dc->caps.dmcub_support = true;
 +	dc->caps.is_apu = true;

Watermark (WM) table は DDR4、LPDDR5 メモリに向けたものが用意されている。この点は VanGogh/Aerith APU と一致する。2
Yellow Carp/Rembrandt は DDR5、LPDDR5 分の WM table のみが用意されているため、DCN 3.1.x ながら GC_10_3_7 はそれと異なるメモリに対応すると読める。だが、メモリタイプが LPDDR5 でない場合に DDR4 の WM table が使われるようになっており、LPDDR5メモリはまず対応していると思われるが、DDR4 については仮のデータである可能性がある。

最大画面出力数といった規模は基本 Yellow Carp/Rembrandt APU と同じであり、最大 4画面出力に対応しているものと思われる。

 +static const struct resource_caps res_cap_dcn31 = {
 +	.num_timing_generator = 4,
 +	.num_opp = 4,
 +	.num_video_plane = 4,
 +	.num_audio = 5,
 +	.num_stream_encoder = 5,
 +	.num_dig_link_enc = 5,
 +	.num_hpo_dp_stream_encoder = 4,
 +	.num_hpo_dp_link_encoder = 2,
 +	.num_pll = 5,
 +	.num_dwb = 1,
 +	.num_ddc = 5,
 +	.num_vmid = 16,
 +	.num_mpc_3dlut = 2,
 +	.num_dsc = 3,
 +};

LPDDR5メモリに対応する AMD APU には、最近になって AMD Sabrina APU/SoC が Coreboot へのパッチで出てきている。
しかし、今の所 GC_10_3_7AMD Sabrina で結び付けられるのは LPDDR5メモリに対応する点だけであるため、断定はできない。

 +		if (ctx->dc_bios->integrated_info->memory_type == LpDdr5MemType) {
 +			dcn316_bw_params.wm_table = lpddr5_wm_table;
 +		} else {
 +			dcn316_bw_params.wm_table = ddr4_wm_table;
 +		}