Coelacanth's Dream

Intel Alder Lake が ハイブリッドコア構成を取ることが確かに

Linux Kernel 内の、各 Intelプロセッサのモデルナンバー(x86_Model) をまとめた linux/intel-family.h に次世代 Intelプロセッサのモデルナンバーを追加するパッチが投稿され、
その中で、Alder LakeLakefield 同様にハイブリッドコア構成を取ることが確かとなった。
LKML: Tony Luck: [PATCH] x86/cpu: Add Lakefield, Alder Lake and Rocket Lake to Intel family

+#define INTEL_FAM6_ROCKETLAKE		0xA7
+
#define INTEL_FAM6_SAPPHIRERAPIDS_X	0x8F

+/* Hybrid Core/Atom Processors */
+
+#define	INTEL_FAM6_LAKEFIELD		0x8A
+#define INTEL_FAM6_ALDERLAKE		0x97
+

引用元: LKML: Tony Luck: [PATCH] x86/cpu: Add Lakefield, Alder Lake and Rocket Lake to Intel family

同時に Rocket Lake、そしてようやく Lakefield のモデルナンバーも追加されている。

Alder Lake には Alder Lake-SAlder Lake-P の 2種類存在することが確認されており、
ChromiumOSへのパッチから Alderlake-S / Alderlake-P を確認 | Coelacanth’s Dream そして、linux/intel-family.h の命名方式に従えば、末尾に _L_X が付いてないものはクライアント向けとされているため、今回追加されたモデルナンバーは Alder Lake-S にあたるのではないかと思う。

Alder Lake がハイブリッド構成を取るとなると、やはり Lakefield に先駆けて GCC に拡張命令セット周りがサポートされたことになるが、
Intel、GCC に Sapphire Rapids と Alder Lake をサポートするパッチを投稿 | Coelacanth’s Dream その時示された、Skylake の対応範囲に CLDEMOTE /PTWRITE /WAITPK /SERIALIZE 追加した対応命令が Big Core / small core 両方が対応したものかどうかは気になる所だ。
Lakefield では AVX といった 2種類の内、片方のコアはサポートしているが、片方のコアが対応していない命令のサポートが外されていた。
示されたのが両方のコアが対応した命令であれば、次世代の Atom系コア(small core) は AVX/2命令をサポートすることとなる。
これまでの Atom系コアは AVX系命令をサポートしてこなかったため、大きな変化と言えるだろう。