Coelacanth's Dream

Vega12 謎?のダイサイズ

https://bilibili.comにてMorisummers氏がVega12の開発用ボードを分析した記事を投稿した。
Radeon Pro Vega20拆解 - 哔哩哔哩

ボードに搭載されていたのは Vega12 XTA と、開発用でありながら製品のMacBook Pro 2018に搭載された Radeon Pro Vega 20 と同一のものだった。
GPU-Zの表示では、PCIe Gen3は8レーン。
そして、氏の測定によれば、Vega12 のダイサイズは 252mm2

この 252mm2はざっくり言うと Vega10 の半分近い大きさだ。
しかし、 Vega10Vega12 の規模にはそれなりの差がある。
Vega10 の総CU数が64基なのに対し、Vega12 は20基と1/3近く、RBEは Vega10 が16基(64 ROP)、 Vega12 は8基(32 ROP)と半分だ。
直感的には Vega12 のダイサイズはもう少し小さくてもいいように思える。

Vega1012 Vega1232
ShaderEngine 4 4
Total CU / SP 64 / 4096 20 / 1280
Total TMU 128 80
Total ROP 64 32
Total L2$ 4 MB 2 MB
Memory Type
/ Bus Width
HBM2
/ 2048-bit
HBM2
/ 1024-bit
GFX Core GFX9 GFX9
GPU ID gfx900 gfx904
DCE v12.0 v12.0
Display
Controllers
6 6
UVD v7.0 v7.0
VCE v4.0 v4.0
CMOS 14nm 14nm
DieSize 509.73mm2 252mm2

そこまで謎でもなかったダイサイズ

そこで以前作った Vega10 のダイアグラムから規模を合わせた Vega12 のダイアグラムを作成してみた。4

ダイサイズ: 252mm2

Vega12 推測ダイアグラム

ダイサイズ: 252mm2

直感に反して、幅は Vega10 のほぼ半分とダイサイズに沿った大きさとなった。高さは合わせたため、Vega10 と同じ。
ダイショットから推測したダイアグラムを再配置した、というものであるため、当然正確性には欠けることを留意したい。

Vega12 が大きくなった理由としては、まず 4-ShaderEngineという構成であることが考えられる。
言い換えれば、Geometry /Rasterizer 、フロントエンド部が占める大きさが Vega10 と変わらない。

次に、メモリにHBM2を採用していることが考えられる。
GDDR系のPHY(物理層)であれば、縦横の比率が大きく、Polaris10 のように ShaderEngine をぐるりと囲む配置を取れる5。しかし、HBM2 PHYはGDDR系よりは縦横の比率が小さい。
それにより、コア部に対してポンとブロックを置いたような配置になりやすく、結果ダイサイズを余計に喰ってしまうのではないか思う。

余談だが、総CU数 36基、RBE 8基の Polaris10 は 243.78mm2Vega12 より小さい。これは上述のGDDR系とHBM2の違い以外に、CUの大きさが GFX8 /Polaris10 で 推定 2.912mm2GFX9 /Vega10 で推定 3.744mm2とだいぶ差があるからだろう。45

これらのことから言えるのは、規模から単純にダイサイズを求めるのは難しく、またダイサイズから規模を図るのも難しいということだ。